マレーシア左遷!栄転?日記 まとめ
mixiにて連載してた海外赴任日記のまとめサイトです。
マラッカの案内地図もあります。
物価1/3の南国生活を紹介しますw
マラッカで仕事をしていたときと今のわたしに比べてに感じたことです。
マレーシア人のなかには日本人以上に働く人もいますが、一般的に残業はしません。※命令があれば別ですが。
これはホワイトカラー(事務管理職系)、メタルカラー(理系職)、ブルーカラー(現場作業員系)問わず極力しない人が多いですね。
ブルーカラーは残業代が発生してしまうし、サービス残業という考えもありません。
労働と報酬は等価なのですから。
ホワイトカラーだって毎日残業しても、仕事熱心だと評価されるわけではありません。
中華系、インド系、マレー系、インドネシア系、ミャンマー系、
入社時から幹部候補とそれ以外の区別(つうか差別)があり、使うものと、使われるものがはっきり分かれています。
昇進を考えず、仕事は生活費を稼ぐためにするもの、と割り切っている人も多いようです。
もちろん差別を乗り越えてある程度の地位につく人もいますけど。
なにより日本のような年功序列制度がなく20代、30代で部長クラスは多いですねぇ。
うちの会社は英語が出来て日本で研修したものを高く評価する傾向もありました。
ヒラの作業員から抜擢→日本の工場研修→チームリーダーって流れかな?
スタートラインは不平等だけど、評価によってある程度の向上が可能ってことですね
日本はスタートの不平等を見ないフリして、結果を平等にさせる節があるからなぁwww
※話がずれるので下に書いてます。
マレーシアだと組織内での役割分担が明確で、誰かが休暇をとると、
その人の担当業務が休みの間中ストップすることもありますが、それは当たり前なのです。
日本だと有給とると周りがフォローってことも多いみたいですね。(妹談)
エンジニアは、、さらに特殊技能もちは"その人じゃないと出来ない"ってことも多いですけど。
ここでじゃあ、誰々さんは休暇なしってわけにも行かないのだけど・・・日本だと???
明日の〆切にエネルギー使うよりも、楽しいと思えることに使った方が、きっと充実した生活になるじゃないかなぁ。
フル稼働して会社的にも個人の利益的にも採算あわないことも多いけどねぇ。
闇雲にただ頑張るんじゃなく、個人利益や会社の利益、、
自分の今と未来にとって何が大切か天秤にかけて行動しようと思う今日この頃です。
でもなぁ。。。マレーシア人の、のんびりしていて、仕事に対する野心、執着心というものが希薄ってのは。物価が安く、住居も安く、常夏の気候であるマレーシアでは、生活していくことに大きな困難を伴わないから。
って気もします。そのへんに椰子の木ニュキニョキ生えてるし。
なんか、真昼間からおっさんが道路わきで寝てたり、街路樹の椰子の実とって食ってたぞww
※1 日本は人種でいってもぴんと来ないので男女平等と成果主義の話で。
男性が60kgの荷物をAからB地点へ1回で運びました。
女性は重いので3回に分けてAからB地点へ運びました。
真の平等な評価とは?
①結果は同じなので、男女平等として評価も一緒。
②女性は男性の3倍の労働をしている。男女平等として女性の評価は3倍。
③女性は男性の3倍の時間をかけている。男女平等として女性の評価は1/3。
男性をトラック、女性を軽トラックと置き換えて燃料と効率を置き換えて考えるとわかりやすい。
軽で重い荷物は効率が悪いので、予め仕事を適材適所に割り振ればよい。
その上で③のように効率と結果で評価をすればいいのですがぁ
しかし現在の日本では、軽トラックにも重い荷物を積ませないのは不平等という傾向があるんだよねぇ。
でかつ①~③を主張する人が多い気がする。
PR
COMMENT
マレー日記
mixiにてマレー日記を書いてましたが
ある程度まとまってきたので
いくつか記事をバックアップの意味もこめて
公開します。
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(05/04)
(05/04)
(05/04)
(05/04)
(05/04)
最新トラックバック
最古記事
(11/25)
(11/25)
(11/25)
(11/25)
(11/25)
log
アドセンス
広告
<楽天トラベル->
JAL 日本航空
ホテル エクアトリアル クアラルンプール

観光、ショッピングにも、好立地のホテル。ビジネスで滞在の方にも人気のホテルです。
楽天料金:約 10,760 円 から
ブルバードホテル

ビジネスでも娯楽でも利用でき、観光地、エンターテイメント施設へのアクセスも抜群です。
楽天料金:約 7,430 円 から
コンコルドホテルシャーアラム

クアラルンプール国際空港、セパンサーキットへ共に徒歩圏内と抜群の立地条件を誇ります。
楽天料金:約 8,110 円 から







